9月 13 2009
昨日書いた「事件」についてですが、、、
それは先週の木曜のこと。
 次の日のシャルトルでの選曲やアレンジが深夜までかかり、かなり疲れた状態で深夜4時半頃にベッドに入りました。
 その日はかなり寒く、まず一番に掛け布団の下に隠れているであろう毛布を探しました。
先週にもかなり寒い日があったので確実に使ったのは覚えているのですが、ベッドの上にない。
 ウチはメザニンなんですが、
 「まあ、下にでも落ちたんやろ」
 と思いベッドの下に降りるも、
ナイ!
瞬間で悟り、家中すべて探しましたが、無いんです。
そう、ボクが持ち出したのでなければ誰かが持ち出したしかないんです。
 窓からベッドまでは距離があり、たとえ強風が吹いたとして飛んでいく事は不可能。
 でも解せないのは、もし泥棒だった場合、パソコンなりハードディスクなり盗れるものはいくらでもあるはず。。
 あと鍵は、扉、窓とも壊された形跡がないんです。
隙間に入ったとかあらゆる可能性を考え、家中全て探しましたし、段ボールの中、ギターケースの中、冷蔵庫の中、全部みました。
でも無いんです。
うちの鍵を持ってるのは管理人と信頼してる友達のみ。
 管理人もとても誠実な人なのでその可能性もほぼ考えられないと思います。
泥棒じゃないとしたら自分の存在を示したかっただけなのか、、、
あと友人によると、ボクが夢遊病で寝てる間に外に持ち出して捨てた、、という説もあります(笑)
ボクの勘違いで何処かにあれば笑い話で済むけど、もしも誰かが入ってたとしたら洒落にならへんのです。
 パソコン盗るヤツより、毛布だけ盗って自分の存在を示すヤツのほうが恐いから。。
でも同様に鍵も壊さずどうやって入ったのかってことですよね。。
あれから4日、毎日の様に再度探しましたが、やっぱりありません。
暫くセキュリティを増やし、気を付けます。
 盗聴されてないかとかもチェックしないと。。。 はぁ。。
 3 comments   |  tags: couverture | posted in 日記。
 9月 13 2009
ただいま〜。
 やっぱりシャルトルは良いっ!!
もう何回紹介したかわかりませんが、やっぱり、、、
 ど〜ん。カテドラル。ヨーロッパで一番高いだけあっていつも写真に収まりきらない。。
 
この街に来るときは必ず晴れ!
 コレ一回乗ってみたい(^^;
 
このカテドラルの横にあるParvis(パルヴィ)というトコで演奏。
 ここにゃいつもコレがある!!
 
絞りたてオレンジジュース。
 
昨日も演奏は1h30まで。
 今回もパトリックとトマとのトリオです。
んで昨日はパトリックの家に泊まったんやけど、、今まで知らなかった事実が発覚。
 彼がもってたこのギター。(彼はギター、ベース、トランペット、ピアノ、歌、ドラム、、、なんでもやる。)
彼が調べた限りでは、初の国産エレキギターのうちの一本なんだとか。。
 「ほんまかいな」と思って調べてみたが、はっきりとしたものは見つからなかった。。
 これがそのギター。パトリックが調整したのでかなりきれいな状態。
 
メーカーはGallan。1967年製。フェンダーのコピーモデルである。
 
裏にはしっかり「Made In Japan」と刻まれている。。
 
これを調べている過程で知らなかった事実が、、、
 エレキギターを発明したのは実は日本人だったのだという。
 政木和三という人でもう亡くなった人なのだが、自動ドアや、瞬間湯沸し器、 電気炊飯器、ガス炊飯器、魚群探知機、超音波金属歪形探知機、うそ発見器、超音波コンクリート測定器 、自動ドア、などもこの人の発明なんだとか。。
まあ発明というのは世界中で「私が最初だ!」という人がいるものだが、クリエイティブな人だったことは間違いない。。
 阪大の先生やったんやって。。。
今回は2匹の猫との出会いがありました。
 
こっちはパトリックのとこのヴァニーユちゃん。(フランス語でアイスとかのバニラ)
 なんとこの猫16歳。
 もうかなりのおばあちゃんで病気なんだとか。。。
 
そうそう、、一昨日不思議な事件がありました。。。
 長くなるので明日掲載します。
 おやすみっ!
 シャルトルの猫とギター はコメントを受け付けていません   |  tags: cathedorale, Chartres, chat, fender, gallan, guitar, parvis, patrick hoarau, thomas varret | posted in ライブ!, 日記。
 9月 4 2009
来年も2月に日本に帰ることになりました!!
 期間は9日前後から3週間ほど。。
今ライブの日程等調整中ですが、、、Michina Et Tomoでツアーします!! 
東京はどこでライブしようか、、、
 ええ情報あれば教えてください。
とりあえずご報告まで
 2 comments   |  tags: Japan Tour 2010, michina et tomo | posted in Japan Tour 2010, michina et tomo, ライブ!, 日記。
 9月 2 2009
フランスのみなさん。嬉しいお知らせ!
日本からピアニストで僕のCDにも参加してくれている石川暢子さんがやってきます。
 僕とミチナちゃんの合同誕生日パーティもかねて、9月24日、25日の二日間、La chapelleにあるXango Barというところでライブをします。
トランペットのジョルジュも参加!面白くなりそうです。
当初は場所がなくライブできないかも、とのことでしたが、なんとか場所が見つかって一安心!
入場無料!みんなで楽しみましょう!!!
そして来週は久しぶりのシャルトルでのライブ。
 これも楽しみ〜。
今日はジョルジュと打ち合わせのあとに、、、卓球。。
 パリは街中の公園によくこういう卓球台があって、ラケットと球さえもってけば誰でも出来る!!
ジョルジュは異常に強い。
 
公園を散歩中のアラブ人などがジョルジュに果たし状をつきつけるも、ジョルジュさんことごとく圧勝!!
 凄い。。
腕に自信のある方、パリに来たらジョルジュと卓球どうですか?
ちなみにこの公園、後ろのマンションの壁はえらい事になってる。。
 
Xango Barに寄ったら珍しいモンみっけ。
 ちっこいピアノ、、、名前もしらんけど、これが結構ええ音鳴る。
 
そして晩は仲間とサヴァンナ・カフェで食事。
 もう日記に書かなくなって暫く経つけど、、、一年半も演奏してたお店。
また近いうちに取り上げます!
 んで、店でみんなで必死になってたのがコレ。
 
写真じゃわかりづらいけど、、瓶に棒が入ってて、その棒にネジがついてるためどう頑張っても棒が抜けない。。。
 でも瓶は密室なので今この状態にあるってことは誰かがこの状態にした訳で、取る事も可能なはず。。。ってこと。
なんか説明下手やな。。。うまく伝わらなかったらごめんなさい。。
 結局抜けへんかったから、今イライラがとれへん。。悔しい。。。
 嬉しいお知らせ! はコメントを受け付けていません   |  tags: georges beckerich, michina et tomo, nobuko ishikawa, savannah cafe, xango | posted in michina et tomo, ライブ!, 日記。
 8月 29 2009
今日のローザちゃん。
 う〜んセクスィ〜。
 
昨日も結婚式のお仕事。
 
3時間以上ノンストップで演奏は毎回ながらキツい(^^;
 こういうのがあると「普段からもっと体を鍛えなくては」と思う。
昨日の会場はなんと修道院。1309年に建てられた、、、ということは丁度700年前やね。
 
なんでも歴史ある街なんだとか。。。
 そういえば散歩したときに見た市役所もなんかデザインが変わってる。。
 
そういや、、、
めっちゃアホなことやねんけど。。
鼻の穴を広げたり縮めたりするのって手使わなくてもできるでしょ?
 ナイチンゲールスのヴォーカル、ロイックは耳も手を使わずに動かせるのです。
試してみましたがどうやっても動かない。。。
 出来る人いますか??(笑)
今日のパリ。
 
 2 comments   |  tags: abbaye, mariage, paris, pontpoint, Rosa, The Nightingales | posted in The Nightingales, ライブ!, 日記。